上手くいく方法ってきっとココなんだと思う
仕事でも人間関係でも恋愛でも、上手くいく人と上手くいかない人の違いって何だろう?
まぁ、何をもって「上手くいってる」と考えるかが個人で違うと思うから、一概には言えないのかもしれないけどね。
それでも、ココ最近の私自身の反省というか振り返りをしていて改めて気づいたことなんで、ちょっとシェアさせていただきますね。
新しい相棒のMacでブログ書いてます!
というのも、私自身が今ひとつ上手くいってなかったんす。ぶっちゃけ。あ、仕事の話ね。 少し軌道に乗りかけても、半年~1年くらいで戻っちゃう。 その理由を考えざるを得ない状況になった。
今受講しているエクスマのエヴァンジェリストコースで、「自分は何者か?」「何をしてきた人間か?」と向き合わねばならなくなったから。
エヴァコースを無事卒業すると、エクスマセミナーのゲスト講師として登壇が許されます。だから、自分の講座を半年かけて制作している最中なんです。
当然ながら、自分が人に伝えられること、人が聞きたいと思う私の話って何だろう?っていうことを深く深く考えていく必要がある。
これって、今まで何とな〜く避けてきたことです。
なぜなら、自分が上手くいかない理由と正面から向き合わなくちゃいけないし、それ(本当はわかっている理由)を認めるとやっぱり落ち込むしシンドイし。だから逃げてたんだよね。
でもね、半年間のエヴァンジェリストコース、今月で最終講なんです。来週で最後!!
そこまでギリギリになって、逃げ場がなくなって、ようやく出てきた私の隠してきたモノ。 いや、正確には隠してきたモノの中身はわかってる。それを人に話そうと覚悟したっていう方が正しい言い方かな。 心の奥底ではわかってるんだけど、それは自分にとってとても恥ずかしくて言えない、隠したい。そんな状態だったモノ。
その中身が何かについては、また改めてお伝えしますね。今はまだ師匠藤村先生にも発表前なので、すみません。
で、ここまでギリギリになりながら出した「モノ」と向き合って思うのは、こういうモノをどれだけ人に見せられるかってすごく大事だなってことです。
人に知られたくないと思うモノ、隠したい恥ずかしいと思うモノ、触れられたくないモノ。
そういう部分をどれだけオープンにするか。コーチングでも自己開示なんて表現をしますがね。どれだけ素直になれるか、さらけ出せるかってことです。
人が人に共感したり感動したり魅力を感じたりするのって、この部分なんじゃないかなって思う。自分だったらそうだもん。
自分がコーチングをしてきて、自己開示して人に話せるようになったこと、いっぱいあります。それでも、まだまだあるものですね。
ま、そりゃそうだ。人は生きているもの。日々の時間の中で、隠したい事柄が生まれることだってあるのだから。
新陳代謝じゃないけど、恥ずかしい経験をしたら開示し、隠したい出来事が起こったら開示し、を繰り返していくことなんだろうな。
そういう、自分に正直で包み隠さない、自分の弱さやダメさ加減と正面から向き合おうとする姿勢が、人からの共感や信頼を生むんだろうな。
そう思います。
まだまだ私も未熟者ですがね。ひとつひとつ、階段を上がっていきたいと思うのです。
そんなこんなで、またー!
この記事の投稿者
太田恵美
食べること(スイーツ 、麦チョコ、お肉)、漫画、温泉や神社巡りが大好きな太田恵美(めぐっちょ)です。
「チーム力が高い会社は売上も上がる」をモットーに、コーチングを活かして社内のチーム力向上をサポートしています。
経営者さん、管理職さん、社員さんとの個別面談も積極的に行い、個人個人の問題解決もしながら会社のベクトルを強く太くしています。現場の声を聴く力には定評があります。
アニメ声と変な動きが特徴的。
プロコーチ、コーチ育成インストラクター、管理栄養士
メッセージ