情報が流れていくSNS、情報を貯められるブログ
こんにちは、めぐっちょ(@ohtamegumi2525)です。
19日と20日の1泊2日で伊豆長岡にあるはなぶさ旅館に行ってきました。
エクスマ塾の新しい「ソーシャルエヴァンジェリストコース」へ参加するためです。
エクスマ塾って? → 藤村先生のブログ

ソーシャルエヴァンジェリストコースメンバー集合写真。 ナゼか藤村先生が少し端にいるのが…ちょっとドキドキです(笑)
ソーシャルエヴァンジェリストとは、
ブログを軸にSNSなどを活用しソーシャルメディア上で影響力を持ちつつ、
人間的に磨かれた、
コミュニケーションの達人(遊び心アリ)
です(ザックリまとめw)。
そういう人になるべく、学び始めました。
藤村先生のお話で、「そういうことだ!!」と今さらながら…本当に今さらながら腑に落ちたのは、
「SNSはコミュニケーションはできるけれど、その投稿内容(情報)は流れてしまう。もう一度その情報を見たい、と思っても過去に遡って探すのが大変。その点、ブログは情報を同じ場所に貯めて置くことができる。探したい情報を引き出すことができるんだよ」
という言葉でした。

SNSとブログの違い。 藤村先生のスライドはわかりやすいです。
いやね、もうね、本当に。このお話は何度も何度も聞いています。
昨年のセミナーや勉強会の参加や比布エクスマも合わせたら30回以上藤村先生に会ってる。
ブログが大事、ってお話はたぶん毎回聞いてるハズ(笑)
でも、自分の中に妙に腑に落ちたのは2日前という(笑)
起業した当初の10年前は、仕事もなくて暇だったからブログやメルマガを毎日書いていました。
それは、ただ「やった方がいいと思っていた」からです。
その必要性を深くリアルにはわかっていなかったと思う。振り返ってみるとね。
まぁ、10年前とは情報配信の環境が大きく変わっているから、ブログやSNSの在り方も変化しているとは思うのですがね。
10年も経って、しかも藤村先生のお話を昨年だけで30回以上は聞いてる私が、今になって「そうか!」と思ったのには理由がありました。
ほんの数日前に、ある人が以前Facebookに書いていた話をふっと思い出してね。
あ~~~、アレ何だっけ??○○さんが…確かFacebookに書いてたんだけどなぁ~
結構前の投稿だから、探せないなぁ~~
ん~~~でも、あの話のあの言葉、知りたいんだけどなぁ~~
何だっけ~~~???
あぁ~~、ブログに書いておいてくれてたらなぁ~~
なんて自分勝手に思ってたんですよ(笑)
自分もブログ書いてないのに(笑)
人には、ブログ書いてくれなきゃ情報探せないよぅ~!なんて思っちゃってた(笑)
ヒドイ私(笑)
で、
「あ、やっぱりブログって存在していると読みたい人やその情報を欲しい人にとっては助かるんだな」
と実感した次第でして。
そんなこんなで、情報を留めておけるようにこれからブログを書いてみようと思います。
昔は今ほどSNSも使われていなくて情報がこんなに速いスピードで流れていく状況ではなかったけれど、今は流れてしまいますもんね。
溜めた情報がどなたかの役に立つことを願って。
というか、管理職の方にとって、コミュニケーションスキルであるコーチングは役に立つと思えているので。
部下育成に悩む管理職の方へのお役立ち情報を届けていきますね。
この記事の投稿者
太田恵美
食べること(スイーツ 、麦チョコ、お肉)、漫画、温泉や神社巡りが大好きな太田恵美(めぐっちょ)です。
「チーム力が高い会社は売上も上がる」をモットーに、コーチングを活かして社内のチーム力向上をサポートしています。
経営者さん、管理職さん、社員さんとの個別面談も積極的に行い、個人個人の問題解決もしながら会社のベクトルを強く太くしています。現場の声を聴く力には定評があります。
アニメ声と変な動きが特徴的。
プロコーチ、コーチ育成インストラクター、管理栄養士
メッセージ