好きなこと×好きなこと で個性の確立
本業はコーチングの講師業な私です。
こんにちは!めぐっちょです。
10年前にプロコーチとして独立起業。
前職が管理栄養士だったことから、医療や介護系の新人教育研修や訪問看護師さん向けのコミュニケーション講座などで登壇させて頂いたり、そのご縁から個人コーチングセッションをさせて頂いたり、コーチングを学びたい!というご要望をいただいてのコーチ養成講座を開催したり。
なんか色々してきました(笑)
近年は、「管理職のミカタ」として部下育成のサポートや企業さんでコミュニケーションのサポートなどもしています。
あ、昨年からは、実兄が経営する葬儀社で社内コミュニケーションのサポートをしつつ、SNSの発信や社長コーチングも担当しています。
ま、あれですよ、人間関係の悩みを抱える方が多いのでその解決方法を伝えたり、ギクシャクした雰囲気をいい方向へ導くお手伝いをしているって感じです。
はーー、久しぶりのブログだから、何だか自己紹介しちゃいました(笑)
さてさて。
そんな講師業をしている私が、昨年は自分の大好きな漫画「ガラスの仮面」を取り入れて講座をやってみたこともあるんです。
なぜ漫画?
なぜガラスの仮面?
ってなりますよね(笑)
当然です。えぇ。

ガラスの仮面の狂気を熱く語っています(笑)
なぜ漫画を組み合わせたかというと、簡単に言えば「個性の確立」をしたかったんです。
コーチング業をされている方はこの日本だけでゴマンといらっしゃいます。
その中で、太田恵美というコーチを選んでもらうためには?と考えた時、やはり他の方ではできないものを創り出すって大事だなと思ったのです。
これは、師匠藤村先生の受け売りですけどね(^^;;
で、なぜガラスの仮面かと言いますと、単純に私が大好きだから(笑)
せっかく取り組むなら好きなことを盛り込んでいきたかったからです。
同じ行動するなら、楽しい方がいいですからね♪
漫画は架空のお話ではありますが、登場人物の言葉や生き方、在り方、関係性など、たくさんの学びもあります。
小説や映画も同じですよね。架空のお話ながらも、感動したり「自分もこうしよう!」って力をもらったり。
そんな風に受ける心の動きや影響を、漫画からもできるんじゃないかな思ったんです。
実際、ガラスの仮面てちょっと狂気じみてるんですよ。主人公マヤが(笑)
だから私はいろんな刺激受けまくりなんです。
マヤは、器量はたいして良くないし、学校の勉強は苦手だし、学校の給食費の支払いが滞るような生活をしています。
でも、映画や舞台が大好きで大好きで。
だから、テレビドラマや映画、舞台には時間も忘れて夢中になるし、一度観た映画や舞台の台詞を全部覚えてしまうような子です。
そして、舞台のチケットが欲しくて真冬の海に飛び込んだりしちゃうんです。
そこまで夢中になれるって凄くないですか?
漫画の話とは言え、これを読んだ高校生の私は衝撃的でした。
こんなに夢中になれるものがある中学生のマヤが羨ましかった。
冬の海に飛び込まないまでも、夢中になれるもの、力を注げるものがあるって素晴らしいし、それがあると生きる力にもなると思うんです。
何かしらの「希望の光」は、やる気にも繋がっていきますから。
そんな思いもあって、「コーチング×ガラスの仮面」の講座を実施してみました。
登場人物の言葉や行動、姿勢を引用して
「では、あなたならどうします?」
「この考えを今の自分や仕事に活かすとしたら何ができそうですか?」
と考えてもらったりしてね。

初めてのガラスの仮面講座は東京開催でした。
まだ数回しか講座をしていませんが、なかなかの好評でした。
コーチングはよくわからないけどガラスの仮面好き!!という方とガラスの仮面談義もできたりしてね。
「ガラスの仮面がこんな風に学びに繋がるものだとはーーー!!」なんてビックリされたり。
私にとってはとても楽しい講座となりました(笑)
今年はコーチングで独立して丸10年を迎え、この10年あれこれ紆余曲折してきた中で思うのは、
コミュニケーションスキルでもあるコーチングは、やっぱり身につけていた方がいい!!
ってことです。
人と関わらずに生きていくことなんてできないし、人と関わるということは問題課題にぶつかっていくことも少なくないので。
特に人を育成する役職や立場にいる方は、知っていた方が、身につけていた方がいい。
そう思うんです。
10年の間に、コーチングなんて本当に必要なんだろうか…?なんて迷い悩む時期もありましたが、今は強く「あった方がいい」と思えるし言えます。
だから今年からまた精力的に講座を開催していきます。
ガラスの仮面の講座もね(笑)
取っ掛かりとしては入りやすいと思うのでね。
そんなことを改めて思い、久し振りにブログを書きました。
今回、このブログを書くきっかけを作ってくれたまちゃさんに感謝します!!(笑)
ありがとうございました〜〜〜!!!
この記事の投稿者
太田恵美
食べること(スイーツ 、麦チョコ、お肉)、漫画、温泉や神社巡りが大好きな太田恵美(めぐっちょ)です。
「チーム力が高い会社は売上も上がる」をモットーに、コーチングを活かして社内のチーム力向上をサポートしています。
経営者さん、管理職さん、社員さんとの個別面談も積極的に行い、個人個人の問題解決もしながら会社のベクトルを強く太くしています。現場の声を聴く力には定評があります。
アニメ声と変な動きが特徴的。
プロコーチ、コーチ育成インストラクター、管理栄養士
メッセージ