比布町エクスマ化プロジェクトの2年
比布町エクスマ化プロジェクトは毎月1回のセミナー開催で全24回。
その後、藤村先生のご厚意によるボーナストラック2回。
その2回目も先日終了しました。
いよいよ、本当に終了しました。
あ~~~
終わったんだなぁ~~~!!

集合写真も圧巻です
たくさんたくさん感じたことが盛りだくさんだけど、今日は少しこの2年間を振り返ってみようかなと。
このプロジェクトに参加したくて20年以上住んでいた札幌から比布町へ移住した。
プロジェクト参加条件が比布町在住者か、比布町で就労していることだったのでね。
何で移住までして参加したかったか?
それは、そうしなくちゃ!って思うほど、当時の仕事状況が悪くなってた。
もう後がなかった。
崖っぷち。
何をしたらいいのかわからない。
今までやってきた実績も少しの自信も崩壊していた。
もうね、藤村先生にすがるしかなかったの(笑)
お恥ずかしながら。

藤村先生が伝えるエクスマ思想
当時、ガン闘病していた父や父を支えている母の近くにいたいと思ったのもあるけれど、
とにかく仕事の状況を変えたかったのが大きな理由です。
仕事の状況を合わせて、自身の在り方とかもね。
思考や行動の習慣も変えたかった。
変えたかったことばっかりやん!(笑)
いやはや(笑)
ま、そんな感じだったんですよ。えぇ。
だけど、比布町に移住したらエクスマ塾生さんやエクスマを通してご縁のある方達からすごく覚えてもらえるようになりました。
藤村先生も、比布町を発信して下さっていたし、他に移住した方がいらっしゃらなかったのでなんか印象に残りやすかったのかなと。。
それはすごくありがたかったし、嬉しかったし、移住して良かったなぁと思えている理由の一つです。
んじゃ、
この2年間で何が変わったのか?
何ができたのか?
逆に何ができなかったのか?
2年前にイメージした未来になっているだろうか?

『藤村先生が比布町に来てから2年。
みんなの景色は変わったの?』と短パン社長
変えたい!と思って変えられたモノもあるし、まだまだなモノもある。
だけど、もう大丈夫。
そう思おうと思う。
感じること、学ぶこと、経験、は充分にしてきた。
次は、受け取るだけじゃなくて、受け取ったものを活かして動くことだ。
勉強したー!
良かったーーー!!
楽しかったーーー!!
だけで終わるのはもう卒業だ。
あ、勉強はし続けるけどね。
それだけで終わるんじゃなくて、学んだことを形にしていくってことね。うん。
そんな訳で。
まずは、すっごく久しぶりになっちゃったけどこのブログを再開。
ココからじゃ。
この記事の投稿者
太田恵美
食べること(スイーツ 、麦チョコ、お肉)、漫画、温泉や神社巡りが大好きな太田恵美(めぐっちょ)です。
「チーム力が高い会社は売上も上がる」をモットーに、コーチングを活かして社内のチーム力向上をサポートしています。
経営者さん、管理職さん、社員さんとの個別面談も積極的に行い、個人個人の問題解決もしながら会社のベクトルを強く太くしています。現場の声を聴く力には定評があります。
アニメ声と変な動きが特徴的。
プロコーチ、コーチ育成インストラクター、管理栄養士
メッセージ